ぎふ宇宙プロジェクト研究会 第3回セミナー&商談会のご案内

ぎふ宇宙プロジェクト研究会第3回セミナー&商談会
岐阜県商工労働部 航空宇宙産業課 主催

ぎふ宇宙プロジェクト研究会 第3回セミナー&商談会のご案内

近年、宇宙ビジネスへの注目が高まる中、持続可能な開発であることも求められています。
米国を中心に再使用宇宙輸送システムの実用化が進んでおり、使い捨てが主流の我が国の宇宙輸送ロケットも、安く・早く・安全な宇宙輸送手段を確立することが課題です。
「誰もが飛行機に乗るように、自由に地球と宇宙を行き来する未来」の実現に向け、有翼式再使用型ロケット(サブオービタルスペースプレーン)の開発に取り組む株式会社SPACE WALKERから、スペースプレーンの開発状況やそれに伴う部品・加工ニーズについて学び、県内企業が宇宙輸送機の開発・製造に参入することを目的に本セミナーを開催いたします。
また、セミナー終了後、本セミナーの講師企業とセミナー参加企業との個別商談会も実施いたします。

<ぎふ宇宙プロジェクト研究会 第3回セミナー&商談会の詳細はこちら

クリックすると拡大します▼

ぎふ宇宙プロジェクト研究会第3回セミナー&商談会チラシ


ぎふ宇宙プロジェクト研究会 第3回セミナー&商談会の詳細

開催日時 2025年2月26日(水)
セミナー:13:00~14:30
商談会:15:00~17:00(20分程度/社)
会場 テクノプラザものづくり支援センター 第1別館 3階 第11研修室(各務原市テクノプラザ1-18)
定員 セミナー:40名(先着順)
商談会:6社
参加費 無料
対象 有翼紙器再使用型ロケットの開発・製造について関心のある県内企業等
・宇宙分野に事業を拡大してみたい
・自社の技術をアピールしたい
・機械加工が得意
・ITやAI等のソフトウエア開発を売り込みたい
セミナー 【テーマ】
宇宙輸送システムの開発現場と地域ものづくり企業へ期待すること
【講師】
米本 浩一氏(株式会社SPACE WALKER 取締役CTO・工学博士)
1980年 東京大学工学系研究科 機械工学専攻修士課程修了。同年、川崎重工業株式会社に入社し、四半世紀にわたり文部省宇宙科学研究所(現JAXA)の有翼飛翔体「HIMES」や宇宙開発事業団(現JAXA)等の宇宙往還技術試験機「HOPE-X」などの国家プロジェクトに尽力。2005年より九州工業大学大学院工学研究院機械知能工学研究系宇宙工学部門の教授を務め、2017年に株式会社SPACE WALKERを創業し、2019年から2024年まで東京理科大学の機械航空宇宙工学科教授。九州工業大学名誉教授、元東京理科大学教授。
申込期限 セミナー:2月19日(水)
商談会:2月14日(金)
参加申込み ぎふ宇宙プロジェクト研究会 第3回セミナー&商談会のお申込みはこちらから

お問い合わせ

岐阜県商工労働部 宇宙産業課
TEL:058-272-8836
E-mail:c11354@pref.gifu.lg.jp