新規職員募集情報~一緒に働きませんか?

engage

多治見商工会議所 新規職員採用について

多治見商工会議所では、現在、正職員を募集しています。

はじめまして!多治見商工会議所の新規職員採用ページにお越しいただき、ありがとうございます。

多治見商工会議所は、多治見市を元気にするため、地域に根付く経済団体として日々活動しております。

  • 多治見市内の中小企業・小規模事業者への経営支援を行う業務
  • 多治見経済界として、地域経済の活性化や街づくり支援を行う業務

上記業務に興味のある方は、ぜひご応募ください。

私達の仲間になって、多治見市を元気にしましょう!

多治見商工会議所の募集内容

■職員募集(中途採用)
〇募集要項

採用概要 選考方法 書類選考、面接試験、筆記試験
採用予定数 1名程度
応募資格 【経験・知識等不問です】
次の条件を満たす方。

  • 心身壮健で且つ大学以上の学歴を有する方。
職種と採用後の
待遇
雇用形態 正職員
職種 営業系総合職(セミナー、イベント企画、立案、運営 事業者向け保険商品の加入推進、運用管理)
求める人材
  • 計画力:課題解決に向けたプロセスを明確にし準備する力
  • 発信力:自分の意見をわかりやすく伝える力
  • 働きかけ力:他人に働きかけ巻き込む力
必要な資格
  • 普通自動車免許(AT限定可)
  • 基礎的なパソコン操作(文章作成、表計算、データ活用等)
  • 日商簿記検定3級以上
給与(月額) 200,000円~260,000円
諸手当 時間外手当・資格手当・役職手当等
賞与
勤務地 多治見市内
勤務時間 8:30~17:00
休日・休暇 週休2日制(土・日曜日)、祝日、年末年始(12/29~1/3)、慶弔休暇、年次有給休暇、育児・介護休暇等
福利厚生 社会保険加入(健康・厚生年金、雇用、労災)、退職金制度等
※定年は、満60歳の年度末。その後再雇用制度、有。
※本給額等は、あくまで現時点での金額であり、経済状況等により変更することがあります。

※詳細な求人票につきましては、ハローワークインターネットサービスからご覧頂けますので、ハローワークのホームページをご確認頂きますよう、お願い致します。

 

採用特設ページ公開中!

応募について

多治見商工会議所への就職を希望される方は、必要書類を揃え下記宛に郵送またはメールにてお送りください。

多治見商工会議所の仕事って、どんな仕事?

 

多治見商工会議所は、多治見市を元気にする!

多治見市内の法人・個人・団体などを会員にもつ地域経済団体です。
多治見市の経済を元気にすることが、私たち多治見商工会議所の目的であり、そのための事業活動は多岐に渡ります。
「多治見商工会議所」の一員として、多治見市経済の発展に寄与し、やりがいと達成感を感じてみませんか?

 

多治見商工会議所は、どんな特徴があるの?

事業所によりそいながら、ともに答えを探します。
多治見商工会議所は、約2,000の会員事業所を基盤とし、さまざまな事業に取り組んでいます。

ビジネスは短期決戦ではありません。

今年も来年も、会員様のビジネスが長く順調に続いていくよう、私たちはいつも会員様の隣で、ともに考え、ともに悩み、ともに答えを探します。
顧客とコミュニケーションを取り、身近に仕事をしたい方、得意な方に適した仕事です。

 

多治見商工会議所に就職したらどんな仕事をする?

企業の経営向上につながることであれば、そのすべてが私たちのフィールドです。
中小企業・個人事業主の支援に取り組むほか、産業経済等の諸問題に対する意見活動も行い、日商簿記検定のような検定試験での地域の人材育成、地域のお祭りなどの地域振興にも取り組んでおります。

多治見市の地域や人と関係を築き、多治見市の商工業の発達を目指す仕事です。

 

多治見商工会議所が求める人材像

社会の変化に敏感で柔軟な発想を持つ若い人材に大きな期待を寄せています。
企業発展のためにどうすればいいか、地域産業をどう作り上げていくのか、中心市街地はどう活性化させていくのか。
事務所から外へ出て、経営者と話をし、街を歩き、自分の目と耳と肌で課題を見つけてください。その上に立って、柔軟な発想と斬新なアイディアで、多治見を変える画期的な仕事をどんどんやってください。
「自分が多治見を変える!!」そんな気概を持った若い諸君に期待しています。

 

多治見商工会議所は健康経営に取り組んでいます。

多治見商工会議所は健康経営優良法人2022に認定されました。
多治見商工会議所は、健康経営優良法人2022に認定されました。

 

多治見商工会議所 先輩職員から一言!!

私たちの仕事は、多治見でお仕事をされている方々の支援をすることです。 なかなか携われることではない、とても貴重な経験が多いです。喜びがあり、困難なこともあり、やりがいがある仕事です。

「経営支援」は一朝一夕に出来るようになることではありませんが、ともに成長して、多治見を元気にしましょう!

商工相談所 所属
木次 拓美(コツギ タクミ)
入社10年目(2012年4月入社)

本件に関するお問い合わせ・書類提出先

多治見商工会議所総務課(担当:長谷川)
〒507-8506 多治見市新町1丁目23番地
TEL:0572-25-5000
E-mail:recruit@tajimi.or.jp