「産地の未来を考える公開講座」のご案内

産地の未来を考える公開講座サムネイル
岐阜県 商工労働部 主催

「産地の未来を考える公開講座」のご案内

岐阜県商工労働部は、売れる伝統工芸品と、人が集まる産地づくりを学ぶ講座「産地の未来を考える公開講座」を開催します。
産地のファンを作るための「情報発信」や「自社ブランドづくり」を他産地の成功事例から学びます。

<岐阜県庁のホームページはこちらから>


産地の未来を考える公開講座チラシ

「産地の未来を考える公開講座」の詳細

日時 2023年11月8日(水)13:00~16:00
場所 ・村半/岐阜県高山市下二之町6(高山駅より徒歩10分)
・オンライン(zoom)
※オンライン参加をご希望の方には別途URLをお送りいたします。
対象 岐阜県内の伝統工芸品・郷土工芸品に関わる製造業者
または販売業者、それに関わる方等
内容 講演:”ファンを作る”情報発信&SNS活用(13:10~)
SNSやフリーペーパーなどを活用した情報発信での成功事例
講師/ニッポン手仕事図鑑 大牧圭吾氏
トークセッション:自社ブランドの立ち上げと育て方(14:10~)
新商品開発、売れる商品を作る方法
木曽漆器職人 小坂玲央氏
尾張仏具職人 岩田康行氏
トークセッション:時代に合わせた後継者育成(15:00~)
他地域からの後継者の受け入れ方、育成方法など
小石原焼職人 熊谷智久氏
木曽漆器職人 小坂玲央氏
尾張仏具職人 岩田康行氏
参加費 無料
定員 先着30名
申込締切 2023年11月7日(火)
申込方法 電話・FAXまたは申し込みフォームにてお申し込みください。
(産地の未来を考える公開講座事務局)
TEL:03-6895-3095
FAX:03-6895-3096
【申し込みフォーム】
こちら(外部リンク)からお申込みください

お問い合わせ

【主催】
岐阜県 商工労働部 地域産業課
TEL:058-272-8194
【運営】
株式会社ニッポン手仕事図鑑 担当:藤本
TEL:03-6805-3095
Email:n-fujimoto@nippon-teshigoto.jp